カワハギ

カワハギ(皮剥)は、フグ目・カワハギ科に分類される魚。

丈夫な皮におおわれた海水魚で、美味な食用魚でもある。
全長は最大30cmほど。体は菱形で上下に平たい。背びれの第1条と腹びれは太く短いとげになっている。
また、オスは背びれの第2軟条は糸状に細く伸びるのでメスと区別できる。
体色は青灰色や褐色で、個体によって淡いまだら模様や黒っぽい縦じまが入る。
口は小さいが、中にはペンチのような頑丈な歯がある。
全身が丈夫でざらざらした皮膚におおわれるが、
この皮膚は料理の時にすぐに剥がせることが和名の由来となっており、別名でもハゲ、バクチなどと呼ばれる。
北海道以南から東シナ海まで分布しているが、南のほうが生息数が多い。水深50mより浅い砂底と岩礁が混じるような環境に生息する。昼に活動するが、夜は海藻などを口にくわえ、つかまって眠る習性がある。
食性は肉食性で、ゴカイ、クラゲ、貝類、ウニ、甲殻類など、さまざまな小動物を捕食する。
最近ではエチゼンクラゲを集団で襲うことが判明し駆除に期待されている。
口に水を含んで砂地に勢いよく吹きつけ、砂にもぐった生物を巻き上げて捕食する。
殻におおわれたカニや貝類なども、頑丈な歯で殻を噛み砕いて食べてしまう。
産卵期は夏で、砂底に産卵する。幼魚はアミメハギに似ており、海藻の多い岩礁海岸などで見られる。
成長するにつれ岩礁の沖合いで生活するようになる。
旬は本来は夏であるが、秋から冬にかけて第二の旬があり(後述)、釣りや籠漁などで一年を通じて漁獲される。
カワハギ

ホテルミドリいわき植田店のアクアマリンふくしま格安チケット付プラン

↑ ↑ ↑ ↑


クリック・クリック・クリック