ニゴイ

ニゴイ(似鯉)は、コイ科・カマツカ亜科に分類される魚の一種。急流でない川や湖沼などに生息する淡水魚。
成魚の全長は60cmに達する。
成魚の体色は緑褐色で、一対のひげを持つなど和名どおりコイに似ているが、
ニゴイは鼻先が前に突き出ていて、口は下向きにつく。
体はコイよりも前後に細長い。背びれが小さくて三角形をしており、尾びれの二又が深い。
日本では本州、四国、九州北部に分布する。
このうち中部地方以北の本州と九州北部のものはニゴイで、本州西部と四国のものはコウライニゴイとされている。
ニゴイは日本の固有種だが、コウライニゴイは朝鮮半島から中国、台湾まで分布する。
川の中流や下流、池、湖などの淡水域に生息するが、汽水域にも生息でき、水の汚れにも強い。
砂底がある水域を好み、水底近くを泳いでいることが多い。食性は雑食性で、小魚、水生昆虫、藻類などを食べる。
産卵期は4月-7月で、直径3mmほどの粘着性の卵を産む。
稚魚は体側に黒い斑点が10個前後並んでいるが、成長すると斑点が消える。
ニゴイを目当てに漁獲することは少ないが、コイやフナ、ウグイ、ウナギなどの大型淡水魚と一緒に漁獲される。
小骨が多いが唐揚げなどで食べられる。旬は春とされている。
ヴィクトリア朝では、季節の食材として食べられていた。

ニゴイ

ホテルミドリいわき植田店のアクアマリンふくしま格安チケット付プラン

↑ ↑ ↑ ↑


クリック・クリック・クリック