タブノキ

タブノキとはクスノキ科タブノキ属の常緑高木である。
イヌグス・タマグス・ヤマグスとも称される。
単に「タブ」とも。ワニナシ属(アボカドと同属、熱帯アメリカなどに分布)とする場合もある。
高さは20mほど。太さも1mに達する場合がある。
若い枝は緑色で、赤みを帯びる。芽は丸くふくらむ。 
葉は枝先に集まる傾向があり、葉は長さ8-15cm、倒卵形。
革質で硬く、表面はつやがあって深緑。
花期は4-6月。黄緑色であまり目立たない花を咲かせる。8-9月ごろ球形で黒い果実が熟す。
日本では東北地方―九州・沖縄の森林に分布し、とくに海岸近くに多い。
照葉樹林の代表的樹種のひとつで、各地の神社の「鎮守の森」によく大木として育っている。
枝葉には粘液が多く、乾かして粉にするとタブ粉が得られる。
タブ粉は線香や蚊取線香の材料の1つ(粘結材)として用いる。

タブノキ

ホテルミドリいわき植田店のアクアマリンふくしま格安チケット付プラン

↑ ↑ ↑ ↑


クリック・クリック・クリック