オウムガイ

殻に入った頭足類で、南太平洋~オーストラリア近海に生息し、水深およそ100m~600mに棲む。
深海を好むというイメージもあるが、水深が800mを超えた所では殻が水圧に耐えきれず壊れてしまう。
その祖先(アンモナイトに近い)は4億5000万年前~5億年前に誕生し、それからほとんど進化していないとされる生物である。
餌を捕食するために90本ほどの触手を使い、触手にあるたくさんの皺でものに付着する。
触手のうち、上面にある二つの触手の基部が分厚くなって融合し、帽子のような形状を作り殻の口に蓋をする働きを持つ。
何かに付着する以外には、触手を運動に使わない。
眼は短い柄の先に付いて、外側が平らになった独特の形を持つものであるが、これはピンホールカメラ方式である。
すなわち、タコやイカのカメラ眼とは異なり、レンズの構造がないため、視力はよくない。水の中に落ちた化学物質には素早い動きを見せる。
イカやタコと同じく漏斗(ろうと)と呼ばれる器官から噴き出す水を推進力にして、体を軽く揺すりながらゆっくりと運動する。
主な餌は死んだ魚介類や脱皮した殻などである。
俊敏に移動できないので、イカやタコのように生きた魚介類を捕まえて食べることができない。
イカやタコとは異なり、墨汁の袋は持っていない。
は石灰質のかたく厚い板のようなものが重なって茎・枝のような部分をつくり、百合のような姿になっています。
オウムガイの殻は、巻き貝のそれによく似て見えるが、内部の構造は大きく異なる。
巻き貝の殻は、奥までが一続きでほとんど奥まで肉が入っているのに対し、
オウムガイの殻の内部には規則正しく仕切りが作られ、細かく部屋に分けられている。
もっとも出口に近い部屋が広く、ここに体が収まり、それより奥は空洞である。
この空洞の部分にはガスと液体が入っており、浮力をそこから得ている。
死んで肉が無くなると殻が持つ浮力のために浮かびやすく、海流に乗って長距離を流される事もあり、日本沿岸にもよくその殻が漂着する。

600px-Nautilus

ホテルミドリいわき植田店のアクアマリンふくしま格安チケット付プラン


↑ ↑ ↑ ↑



クリック・クリック・クリック